EN

   

MENU

第29回日本整形外科学超音波学会最優秀論文賞を受賞して

2017-12-18

沖縄県におけるDDH診断遅延の現状と二次検診体制の整備 
–乳児股関節エコー遠隔読影システムの構築-
金城健 青木清 藤原憲太  2017年 日本整形外科超音波学会誌 

 この度、第29回日本整形外科学超音波学会最優秀論文賞を上記論文で受賞いたしました。
島嶼を多く抱える沖縄県で、島嶼性という地理的な問題の解決法を遠隔読影という方法で提示した内容となっています。
このアイデアは大阪医科大学整形外科の藤原憲太先生との何気無い議論の過程で生まれて、実際にそのアイデアを実践したものです。
受賞は想定外で、驚きましたが多施設共同で行った仕事が評価されたことはこの上ない喜びでした。

沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
整形外科  金城 健

大阪医科大学整形外科学教室同門会 特別講演会のご案内

2017-12-05

大阪医科大学整形外科学教室同門会
特別講演会のご案内


    謹啓  晩秋の候、先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
    この度、奈良県立医科大学整形外科学教室教授田中康仁先生をお招きし
    大阪医科大学整形外科学教室同門会特別講演会を下記の要領にて開催いたします。
    つきましては、ご多忙中とは存じますが、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
                                                                                                                    謹白
                                                               記

     日時  平成30年1月13日(土曜日) 16時50分~18時00分
     場所  ホテルグランヴィア大阪20階「鳳凰の間」
                                      大阪市北区梅田3丁目1番1号TEL:06-6344-1235(代表)

情報提供(16:50~17:00) 「モーラスパップXR120mgについて」 久光製薬株式会社
 
  特別講演(17:00~18:00)

            座長     大阪医科大学生体管理再建医学講座  整形外科学教室
                                                                                  教授  根尾  昌志  先生

            演者     奈良県立医科大学  整形外科学教室

                                                                                   教授  田中  康仁  先生

            演題   「変形性足関節症の病態と治療」

教育研修単位
・日本整形外科学会
 N-6(リウマチ性疾患、感染症)、N-12(膝・足関節・足疾患)、R(リウマチ)のうちいずれか1単位
 ○必要な方は別途1単位1,000円申し受けます。
*日本整形外科学会IC会員カードをお忘れなくご持参いただきますようご協力の程、お願い申し上げます。
*参加費: 1,000円
*講演会終了後、情報交換会の場を御用意致しております。
                                             
                                         共催  大阪医科大学整形外科学教室同門会
                                                  久光製薬株式会社

内容は下記のPDFからもご確認頂けます。
↓↓↓
大阪医科大学特別講演会案内状
ホテルグランヴィア大阪地図

 




タイからPrakasit Chanasit 先生(ニックネームはMei)をclinical fellowとして迎えました

2017-11-16

平成29年9月9日 ~ 平成29年10月31日まで、タイからPrakasit Chanasit 先生(ニックネームはMei)をclinical fellowとして迎えました。

Mei先生はタイの整形外科医で、肩、膝、スポーツを専門にとする35歳の先生です。英語が堪能な上に、今回の来日前に日本語を勉強してきたそうで、何とカタカナが読めちゃうスーパータイ人でした。今回は当科の三幡先生が考案した上方関節包再建術の手術手技や、リハビリなどを勉強するため、2か月弱の滞在でした。友好的な性格で肩の手術のコツのみならず日本語(生中、おかわり、もう一杯など)もどんどん吸収して最後は日本語でプレゼンテーションまでしてくれました。

Mei先生の今後の活躍とともに、これからも交流が続くことを期待しています。
                                                                                          (文責:長谷川 彰彦)

日本肩関節学会で(一番右がMei先生)

日本語でプレゼンテーションをしたMei先生

 

My 2-month experience in Department of Orthopedic Surgery, Osaka Medical College.

                         Prakasit Chanasit MD FRCOST
                       Charoenkrung Pracharak Hospital
                              Bangkok, Thailand

 

  I am Prakasit Chanasit MD. I am from Thailand. Before I came to Osaka Medical College(OMC), I worked at the municipal hospital in Bangkok named “CHAREONKRUNG PRACHARAK” hospital. I am specialized at shoulder and knee surgery with 6 years’ experience in this field.

  Several years ago, I heard about “Superior capsular reconstruction”(SCR), the novel treatment for massive irreparable rotator cuff tendon tear. It was originated by Teruhisa Mihata MD PhD. It was very interesting concept and procedure for me. I have learned a lot from his publications. But, from the worldwide level, the result of this operation is not so good especially when do not perform by Dr. Mihata. I thought that there must be some details those influenced his good result.
So, I needed to know about that. First, I tried to find Dr. Mihata’s email from the internet. Fortunately, I could find it from the PubMed. I sent my proposal to him last year. And He accepted my proposal to observe his works for 2 months at OMC.

Figure 1 : SCR illustration

  OMC is located in small city called TAKATSUKI. I never knew this name before. I really nervous about that. But, Dr. Mihata cordially appointed Akihiko Hasegawa MD PhD to take care of me. Dr. Hasegawa is very helpful and generous. He prepared the documentations, booked the hotel, and did everything that I might need to stay in Takatsuki. I would like to express my gratitude to him to made this good time for me.

Figure 2 : In front of OMC hospital

  First day in OMC, Dr. Hasegawa took me to the department office. I met Dr. Mihata there. Dr. Hasegawa also introduced me to Prof. Neo and another department staff like Dr. Shima, Foot and ankle specialist, Dr. Nakano, Spine surgeon, etc. It was a warm welcome.

Figure 3 : OMC shoulder group & me

After that, Dr. Mihata introduced the research protocol for me to do in 2 months’ period. It was about the MRI evaluation of supraspinatus muscle after the SCR operation. Clinically, after SCR, the muscle power and range of motion is improved compare to preoperative. But, we still have no other evidence at this time. So, this is the main purpose for this study.

  The clinical experience with Dr. Mihata is include the out-patient clinic, observe the operation, rehabilitation. I also had a good chance to scrub in and assist in the operation under Dr. Mihata supervision. It was my best experience, here. As mentioned earlier, my main purpose is to learn the SCR. Dr. Mihata showed me the presentation of concept and overview of SCR. So, I can understand more. Dr. Hasegawa also taught me how to harvest the Fascia Lata graft to use for the SCR. Different from the operation from another hospital, Dr. Mihata always use the Fascia Lata graft to reconstruction the superior capsule because of the good biomechanical property of the Fascia Lata.

Figure 4 : Assisting Dr. Mihata’s operation

  After 2-week observation, I was allowed to assist the operation. I experienced to assist Dr.Mihata to do the shoulder arthroscopy including rotator cuff repair, anterior capsulolabral reconstruction and superior capsular reconstruction. I also harvested the Fascia Lata graft by myself under his supervision.

  In the out-patient clinic, I observed Dr. Mihata follow up his patients. I was surprised every time that I saw the SCR patients can elevate their arm very well without any pain. That’s mean the operation has good outcome.

Figure 5 : Out-patient clinic

  I also observed the surgery and the experiment of knee group in the hospital. Japanese surgeons always had the innovation for treatment. I saw the total knee arthroplasty using the implant that was made in Japan. And Dr. Otsuki’s experimental study about meniscal scaffold in rabbit model. Such innovative!!

Figure 6 : Knee group surgery

  Finally, I would like to express my gratitude to everyone contributing in creating the most joyful moment in my life. Friendships and happiness here will be forever-unforgettable memories. I really hope that one day in the future we will have a chance to meet again.

Figure 7 : OMC Orthopaedics team & me

 

Mei先生の『My 2-month experience in Department of Orthopedic Sergery, Osaka Medical College.』は下記にて詳しくご覧いただけます。
↓↓↓
Mei’s OMC in short review_(PDFデータ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第5回骨折治療研修セミナーを開催しました

2017-11-13

 平成29年10月28日(土)に第5回骨折治療研修セミナーが御堂筋グランタワーの会場で行われました。このセミナーは大阪医科大学整形外科教室とDePuySynthesの共催で、若手医師の技術向上を目的としていますが、整形外科に興味のある研修医や学生も参加することができます。
 今回は講師に北摂総合病院整形外科部長の劉長勱先生をお招きして「骨折治療の基礎」と「足関節果部骨折の診断から治療」についてご講演いただきました。前半は骨折治癒の原理、骨接合術の基本原則について解説していただきました。後半の足関節果部骨折の講演では、足関節の機能解剖から画像診断のポイントを述べられ、重要だが難解な印象のあるLauge-Hansen分類について解りやすく解説していただきました。治療に関して最新のanatomical locking plate(DePuySynthes 社LCP distal fibula plate)を使った外果骨折(SER)に対する後外側プレート(antiglide plate)の実際を紹介していただき、低侵襲手術(MIPO)への応用と治療成績について、有意義な情報を聴かせていただきました。


 その後足関節果部骨折のボーンモデルを使って、LCP plateによる骨接合術の実習を行いました。参加した医学生や研修医は、初めて手にする整形外科器械にはじめは四苦八苦していましたが、無事に整復固定を完遂させ喜んでいました。レジデントやローテーターの先生も、腓骨における解剖学的整復の重要性について理解が得られたと喜んでいました。


 セミナーの後は懇親会が開かれ、骨折治療や整形外科入局勧誘の熱いトークで盛り上がりました。また、二次会は近くのイタリアンレストランに場所を移し、劉先生にも最後まで参加していただきました。


 次回は橈骨遠位端骨折に対するプレート固定のセミナーを企画しています。沢山の先生や学生に参加していただき、若手整形外科医の技術向上だけでなく、研修医や医学生に整形外科の面白さを伝える場になればと思います。

ご多忙の中参加し協力していただいた先生方に厚く御礼申し上げます。
                                                                                                   中野敦之

第1回新リバーサイドカンファレンスを開催しました

2017-11-13

 昨年まで10年間継続されておりました大阪医科大学・関西医科大学との合同カンファレンスが『新リバーサイドカンファレンス』へと呼び名が改められ、その第1回のカンファレンスが平成29年11月4日(土)大阪医科大学研究棟12階第2会議室で開催されました。

 本会は関西医科大学の前教授である飯田寛和先生の呼びかけで、淀川をはさんだ近隣の大学同士が関節外科医を中心に自由活発な意見交換を行う会として発足した会です。根尾教授が就任されてからは関節外科、脊椎外科中心の症例検討会として年2回開催されていましたが、関西医大の教授が飯田寛和先生から齋藤貴徳先生にバトンタッチされたのを機に新しい形で再スタートすることになりました。齋藤教授からは関西医大は、脊椎と関節に特化しているので、その他の疾患についても相談できる場にしたいとのご意向がありました。そこで当科では各グループのトップを全員世話人とし、全範囲を取り扱うことが出来る体制をとりました。記念すべき第1回は齋藤新教授を歓迎するということで、大阪医大がホストとなり、エーザイ株式会社との共催で開催することになりました。

 集まった症例7題はどれも興味深い症例や研究であり、議論も活発でこれまでにない盛り上がりを見せました。第二部では齋藤新教授がご自身の自己紹介もかねて「梨状筋症候群の診断と治療」のお話をされました。診断が大切なのは言うまでもありませんが、有名なFreiberg test やPace testよりも、腹臥位内旋テストの感度が高いことを紹介され、診察手技と手術術式について動画を交えて解りやすく講演されました。ただ要である電気診断がかなり専門的な技術を必要とするため、疑ったら電気診断をふくめて関西医大に相談するのが良いとの結論に至りました。

 情報交換会は高槻市内のレストランGODAIに移動して行われました。学年や専門領域を超えて酒を飲みかわし、さらなる親睦を深めることが出来ました。安田先生の挨拶では、齋藤教授発案で12月に開催予定の4私大対抗大運動会に話題が広がり、文武両道の連携を約束してお開きとなりました。

 ご参加いただき活発な議論を行っていただいた先生方に感謝いたします。
                                                   中野敦之 

               

演題
1. 「THA術後に症状が増悪し手術を必要とした高度脊柱変形の1例」 
    大阪医科大学整形外科 三宅克広 先生
2. 「捻挫として見逃されていたAITFL単独損傷の一例」
    関西医科大学総合医療センター整形外科 鈴木沙弥 先生
3. 「OWHTOの遷延癒合例について」
    関西医科大学附属病院整形外科 村田 実 先生
4. 「HTOで使用する人工骨の強度について - 浸水が及ぼす影響 -」 
    大阪医科大学整形外科 大槻周平 先生
5. 「上位頚椎に高度変形を伴った関節リウマチの1例」
    関西医科大学総合医療センター整形外科 山下真史 先生
6. 「胸椎転移性骨腫瘍術後硬膜外血腫の一例」
    大阪医科大学整形外科 馬場一郎 先生
7. 「頚椎後方手術後に後弯変形の進行と脊髄症状の悪化を来した1例」
    関西医科大学附属病院整形外科 谷 陽一 先生

                            

 

第450回整形外科集談会京阪神地方会を開催して

2017-09-26

 平成29年7月29日に第450回整形外科集談会京阪神地方会を当番校として開催しました。今回は京阪神地区の大学病院および関連病院から14題の演題をいただきました。伝統ある集談会ですが、数年前から共催会社がなくなったため、道修町の製薬会社会場から大阪大学中之島センターで開催されるようになりました。運営もマニュアルに従って自前で行う必要があり、特に直前2ヵ月間の事務連絡が大変でした。教授秘書の森岡さんが各校との事務連絡等ほとんどの業務を手伝っていただき、とても助かりました。当日はスタッフ、大学院生、秘書さんを中心に会場業務をこなしていただきました。質疑応答も活発で大変活気のある集談会となりました。Best Paper Award は同点で受賞者が二人(京都府立医大の貝原健太先生、大阪警察病院の垰夲大喜先生)となるハプニング(?) もありました。大阪医大からはレジデントの大塚貴史先生が難治性肩関節脱臼の症例を報告してもらいました。動画を含めた内容を落ち着いてプレゼンし、受けた質問に丁寧に答えていたのが印象的でした。

 

終了後、レジデントの天野先生が準備してくれたレストランに移動して打ち上げをしました。研修医の先生数人にも参加していただき、大塚先生の頑張りや医局のチームワークが、整形外科医を志望する研修医の良い刺激になったと思います。

 

 

最後に…教室のスタッフ、大学院生、レジデント、秘書さん、皆様のご協力ですばらしい集談会を開催できたことをお礼申し上げます。                 中野敦之

 

平成29年度 関節注射セミナー&第6回整形外科医局説明会を開催しました

2017-09-05

9月1日(金)に第1回関節注射セミナーを本学第6会議室にて開催しました。科研製薬さんのご協力により、肩と膝の模擬標本を用いて研修医やレジデントの先生に関節注射の練習をしてもらいました。最初はなかなかうまくいかないのですが、何度か練習しているうちに皆さん上手に関節穿刺や注射ができるようになっていました。非常にいい経験をしてもらえたのではないかと思います。科研製薬さん、ありがとうございました。

aa184c1fec674de09a45d29bc6af12f9-e1504499262155

2e1ab36f17d948828baf6b0c5ab49052-e1504499704524

b43af4d6ded020c28525a6a3b82ffdf0-e1504499944947


セミナー後に第6回整形外科医局説明会を、高槻の焼肉屋「藤」で開催しました。この日は研修医2年目の大野先生、久野先生、鈴木先生、田中先生、北摂総合病院で研修中の高先生、神戸大学で研修中の勝盛先生、1年目の高山先生の計7名の先生が参加してくれました。
10月にレジデント試験があり、11月に整形外科入局申し込みの締め切りが迫ってきていますが、現時点で今回参加いただいた先生のうち、数名の先生は入局していただけると確信しております。またこれまで整形外科で研修した先生方からは医局の雰囲気が好評で、今回も非常に盛り上がり、楽しいひと時を共有してもらえたと思います。まだ検討中の先生も、本学整形外科に入局してもらえますことを心よりお祈りしております。

第6回医局説明会1

次回は10月28日土曜日に第5回骨折治療セミナーを午後3時から御堂筋グランタワー7階で開催します。その後に説明会も予定しておりますので、レジデントや研修医の先生のご参加をお待ちしております。

文責:嶋 洋明

お知らせカテゴリー

お知らせ最新記事

お知らせ月別バックナンバー

PAGETOP