EN

   

MENU

医局行事

ランニング部の活動報告 〜第二回日本膝関節学会@沖縄〜

2024-12-13

今年より発足しましたランニング部の活動報告になります。

12月6日、7日に行われた学会では、膝関節における最新の研究や治療について学んだ後、心地よい沖縄の気候を活かしてランニングを実施しました。学会会場はビーチも近く、ランニング後には波音を聞きながらリフレッシュするという特別な時間を楽しむことができました。
冬にも関わらず、暖かく爽やかな沖縄の風は、日々の疲れを和らげてくれる最高のランニングコンディションでした。
ランニング部の次なる目標は年明けに控える高槻シティハーフマラソンです!

本活動報告を通じ、ランニング部の取り組みに関心を持っていただければ幸いです。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

文責:廣田宙自

2024年 大阪医科薬科大学整形外科学教室最優秀論文賞 応募のご案内

2024-11-07

2024年11月7日

整形外科学教室 先生 各位

2024年 大阪医科薬科大学整形外科学教室最優秀論文賞
応募のご案内

 
この度、2024年大阪医科大学整形外科学教室最優秀論文賞の審査を行います。
応募資格は、英文誌に投稿し2024年に掲載された主著者のものを対象といたします。発表ならびに表彰は、2025年1月11日(土)の同門会総会にて行われます。奮ってご応募下さいます様よろしくお願い申し上げます。

 

提出書類:2024年に英文誌に掲載された論文

応募締切:2024年12月13日(金)

応募先   :下記の送付先へ論文(PDF)を添付しmailにてご応募ください。

応募1週間以内に受領mailが届かない場合はご一報をお願いします。

秘書 木下典子 E-mail:  noriko.kinoshita@ompu.ac.jp

                                                                                   

以上

 

下記から詳細をご覧頂けます
↓↓↓
【新】整形外科学教室最優秀論基準

大阪医科薬科大学日仏交流講演会のご報告 Sebastien Lustig教授を招聘し、講演頂きました

2024-11-05

 2024年10月30日、Lyon North UniversityからSebastien Lustig教授を本学の歴史資料館にお招きし、Advances in Total Knee Arthroplasty(革新的膝関節外科治療の実践と展望)の御講演をいただきました。平日にも関わらず、多くの先生方に御参加いただき、盛会裏に終えることができました。
 大槻周平教授による開会の挨拶に続き、本学医学部医学科5回生の藤本君に発表頂きました。空手部の主将を務める彼自身が競技中に実体験したACL損傷の紹介から、大槻教授による手術を受け、受傷前の競技レベルまでの復帰を果たすまでの過程をプレゼンテーションして下さいました。Lustig教授からの質疑も英語で見事に熟し、賞賛の言葉をいただきました。
 その後、Lustig教授から最先端且つ洗練されたロボット手術、UKA、靱帯補強を併用した人工関節手術のご講演を拝聴しました。私自身も藤本君の発表のサポートを通じて、国際交流を一層深めた向学への刺激に繋がりました。
 準備や運営には本学の中山国際医学医療交流センターの松本さんや整形外科の秘書さんを含め、多くの方々のご協力を賜りました。皆様、誠に有難うございました。心より深く御礼申し上げます。

岩田長瑠

第1回 整形外科海外講師招聘講演をして

2024-11-05

 2024年10月30日、今回はフランスLyon大学病院から人工膝関節手術などで有名なSebastien Lustig教授に本学にお越しいただき、国際交流センターと共催で講演をしていただきました。

 人工関節の適応から近年の手術手技まで講義いただきました。途中3回に渡り中断して質問の機会を設けてもらい、活発な意見交換ができました。また前座として、5年生の藤本洋祐くんがA C L再建手術を植えた前後の経験談を語ってくれて、本会が医師のみならず、学生にも身近なものとなりました。

 今後も、本学国際交流の刺激にあるように海外講師を招聘していければと思っています。

大槻周平

活動報告:野球

2024-10-11

2024年日整会親善野球大会:公式戦初勝利(近畿大学)決勝トーナメント進出決定!

初稿失礼します!
先日、日本整形外科学会の親善野球大会の近畿予選が行われました。
今年で3回目の公式戦出場。一昨年は奈良医科大学に途中で点差を離され、昨年は兵庫医科大学にコールド負けを喫し、悔しい思いをしてきました。今年はなんとか勝ちたい、そんな思いもチームの結束力を高め、なんと悲願の初勝利を上げることができました!!

初戦の近畿大学は7-0コールドで勝つことができました。続けて同日2時間後に行われる2試合目、兵庫医科大学との試合は接戦の末、1-1の引き分けでした。リーグ戦方式でしたので1位通過となり次のステージへと進むことができました!

決勝トーナメントの対戦相手は京都大学で、2024年10月27日(日)9:00試合開始です。場所は、神戸大学の方に取っていただいたお陰でG7スタジアム(ほっともっとフィールド神戸のサブグラウンド)にて試合が出来ます!楽しみですね!

ここまでの過程を思い出し、関わっていただいたチームメイトや同門の先生方、周りの方、また下手くそながら練習試合などの相手をしていただいた他大学の先生方に感謝して、これからも練習や試合等、皆と楽しく進めて参ります。陰ながら応援の程宜しくお願いいたします!

歓迎会を開催いたしました

2024-04-09

 2024年4月某日、桃谷楼で歓迎会を開催いたしました。大槻周平教授の体制になり初めての入局者となるレジデント7名と大学院生として帰学する5名を迎え入れました。研修医勧誘事業の一貫として八面六臂の活躍を見せる宇佐美嘉正助教を筆頭とする勧誘委員の各位と全ての教室員、秘書さんに感謝申し上げます。

岡本純典

 本年度は医局員皆様のご協力のもと、新たに9名の新入局員を迎えることができました。シーリングの都合などから各々のプログラムは異なりますが、全員をどこへ出しても恥ずかしくない一人前の整形外科医に育てあげることが医局の使命の一つと考えます。今年の入局者も粒揃いでそれぞれの良さを発揮してくれることを楽しみにしています。また、この激変の時期に帰学を決意された大学院生は、結果的にはまたとないチャンスに満ち溢れた4年間となるでしょう。皆様と一緒に働けること、嬉しく思います。

宇佐美嘉正

 

 

第461回整形外科集談会京阪神地方会を開催して

2024-02-20

 2024年2月17日、第461回整形外科集談会京阪神地方会の当番大学としてTKPガーデンシティ大阪梅田で開催いたしました。京阪神地区の大学病院を中心に67名の先生方に御参加いただき、大過なく盛会裏に終えました。https://nacos.com/cjot/syudan-461.html
例年通り協賛企業のないcustom-madeな研究会ですので、準備や運営には教室員の力が不可欠になり、3名の秘書さんを加えた総勢20余名の協力を得て臨みました。週末返上でご尽力くださった皆様、誠に有難うございました。

 根尾昌志教授の開会の挨拶に始まり、座長の馬場一郎先生と横田淳司先生の労が少なくなるようにと、殆どの演題に対して岩田長瑠先生を筆頭にレジデント自らが物怖じすることなく質疑に臨み、会場を盛り上げてくれました(写真1)。当教室からは夫泰仁先生が、「頚椎椎弓形成術術後急激に後弯変形となり創哆開と屈曲性脊髄症を生じ二度の再手術を要した一例」(写真2)を発表しました。2週間前から異例の2度に渡る医局内での入念なリハーサルの効果もあって質疑応答も見事に熟し、指導医の宇佐美嘉正先生や共同演者を含め、我々関係者も安堵いたしました。閉会後は福島駅界隈に場所を移し(写真3)、羽山祥生副医局長が準備下さった慰労会で盛り上がり、互いの士気を高め合い有意義に過ごすことができました。いつまでも受け身でなく、これからの教室の未来を語り合う若手の姿がとても印象的でした。

 大学に長く勤務していますと他分野の知識に疎くなってしまいがちになります。専門性の垣根を超えた整形外科医の礎となる歴史ある集談会の演題を網羅的に聴講することで、個々の症例に潜む病態や病像を整理して考察を深める医師としての基本的姿勢の重要性を改めて認識いたしました。

 根尾先生のご退職まで残り1か月余りとなり、寂しい思いも募りますが、このような貴重な機会を与えて下さったことに心より感謝申し上げます。そして円滑な運営にお力添え下さった全ての皆様に深謝申し上げ、先輩と後輩、親切な秘書さんに恵まれたことを誇りに思います。今後とも宜しくお願いします。

岡本純典

 

写真1 他大学からの演題に質疑するレジデントの吉良医師(上)と堀井医師(中)、大学院生1年の岩田医師(下)

写真2 他大学からの質疑に応える夫医師

写真3 集談会のあとの慰労会(福島区某所)

2023年、忘年会を振り返って

2023-12-28

 2023年12月某日、医局忘年会を開催させて頂きました。コロナ禍も落ち着きを取り戻しつつも、例年より規模を縮小し、日頃から我々を支えてくださっているメディカルスタッフの方々や入局予定の若い先生方に参加して頂きました。皆様、有難うございました。
 根尾教授からの開式の辞に始まり、安田看護学部教授に乾杯の挨拶を、岡本医局長より医局員を代表してご挨拶を頂戴しました。細やかながらのクイズ大会では、職場では見られない皆様の一面を垣間見、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。閉会の挨拶として三幡准教授に一年を総括して頂き、短時間でしたが盛会裏に無事、終了いたしました。
 久々の開催となり行き届かぬ点が多々ありましたが、先輩方が優しく見守ってくださり、皆様から心の籠った労いの言葉もいただきました。私たちレジデントも医局員として今後より一層邁進して行こうという気持ちになり、改めて教室の温かさを感じた次第です。いつも我々を優しくご指導くださる根尾教授の任期中最後の忘年会となり寂しい思いもありますが、未来を担う若手も参加されており、この雰囲気の良さが今後も継ぎ目なく次世代に伝わり、繋がっていけばと思います。この場をお借りし、開催にご助力いただきました全ての方々に心より深く御礼申し上げます。
 皆様の今後益々のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。来年も宜しくお願いします。

大阪医科薬科大学整形外科レジデント 一同

2023 年 大阪医科薬科大学整形外科学教室最優秀論文賞 応募のご案内

2023-11-13

2023年11月13日

整形外科学教室 先生 各位

2023年 大阪医科薬科大学整形外科学教室最優秀論文賞
応募のご案内

 
 この度、2023年大阪医科大学整形外科学教室最優秀論文賞の審査を行います。
 応募資格は、英文誌に投稿し2023年に掲載された主著者のものを対象といたします。発表ならびに表彰は、2024年1月13日(土)の同門会総会にて行われます。
奮ってご応募下さいます様よろしくお願い申し上げます。

提出書類:2023年に英文誌に掲載された論文

応募締切:2023年12月18日(月)

応募先   :応募漏れ防止の為、森岡・木下の両 address へ論文(PDF)を添付し
     mail にてご応募ください。
     応募 1 週間以内に受領 mail が届かない場合はご一報をお願いします。

秘書 森岡久美 E-mail:  kumi.morioka@ompu.ac.jp

秘書 木下典子 E-mail:  noriko.kinoshita@ompu.ac.jp

                                                                                                                 以上

下記から詳細をご覧頂けます
↓↓↓
【新】整形外科学教室最優秀論基準

PAGETOP