当科での臨床研究に関する当院患者様へのお知らせ

ホーム > 当科での臨床研究に関する当院患者様へのお知らせ > 修復困難な腱板断裂に対する肩上方関節包再建術の治療成績と予後因子の検討: 多施設共同研究

修復困難な腱板断裂に対する肩上方関節包再建術の治療成績と予後因子の検討: 多施設共同研究

研究の意義:

鏡視下肩上方関節包再建術は修復困難な腱板断裂に対する新しい術式で、近年、良好な治療成績の報告が増加しています。今回、多施設共同研究を行うことにより、本術式の適応の決定や術後成績の予測をする上で有用な知見が得られるものと考えます。

研究の目的:

修復困難な腱板断裂に対する肩上方関節包再建術の治療成績を調査するとともに、本術式の治療成績に影響を与える因子について調査します。

研究の対象:

2007年1月から2020年3月までに当院もしくは共同研究機関にて修復困難な腱板断裂に対して手術治療(鏡視下肩上方関節包再建術)を行った患者さん

研究の方法:

本研究では、修復困難な腱板断裂に対して、過去に当院もしくは共同研究機関で手術治療(鏡視下肩上方関節包再建術)を行った患者を対象とします。診療記録から術前および術後の診療情報を抽出し、その治療成績を調査します。また、X線、CT、MRI等の画像検査結果から、関節症性変化の評価や腱板の状態、手術で移植した大腿筋膜の状態についても評価を行います。

研究期間:

2020年 5月 27日~2025年 5月 12日

個人情報の内容およびその利用目的、開示等の求めに応じる手続き:

研究試料のデータからID、氏名など個人を特定できる内容は削除し、必要な場合に個人を識別できるように、被験者と新たに付された番号の対応表を別のデータとして保存します。個人情報と研究試料のデータは別のハードディスクに保存し、個人情報を含むハードディスクは鍵付きの保管庫で管理します。共同研究機関からは、匿名化された情報のみが主管機関の大阪医科薬科大学に送られます。匿名化の際に作成した対応表は、各研究機関にて保管されます。

個人情報の取り扱いに関する相談窓口:
〒569-8686  大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 整形外科学教室(大阪医科薬科大学病院 整形外科)
担当医師 長谷川 彰彦
TEL 072-683-1221(代表) 内線 6475

利益相反について:

本学は、臨床研究を含む自らの研究成果について積極的に地域社会へ還元することで、社会から求められる研究拠点を目指しております。一方で、研究に関連して研究者が企業から経済的利益を得ている場合には、研究の成果が歪められる、または歪められているとの疑念を抱かれる可能性が出てきます。このような利益相反の状態を適切に管理し、研究の透明性、信頼性および専門性を確保していることを社会に適切に説明するため、本研究は、本学の利益相反マネジメント規程に則して、実施されております。
当該マネジメントの結果、本研究に関して開示する事実がない旨をお伝えします。

研究者名:

所属 職名 氏名
主任研究者 大阪医科薬科大学 整形外科学教室 講師(准) 長谷川 彰彦
分担研究者 大阪医科薬科大学 整形外科学教室 特務教授 三幡 輝久


共同研究機関

研究機関名 所属 職名 氏名
第一東和会病院 整形外科 部長 森内 宏充
葛城病院 整形外科 医員 藤澤 幸隆
洛西シミズ病院 整形外科 部長 福西 邦素
東北大学 整形外科 講師 山本 宣幸
船橋整形外科病院

スポーツ医学・関節センター
肩関節・肘関節部門

部長 高橋 憲正
倉敷中央病院 整形外科 医長 高山 和政

 

※対象者の方(その代理人)の申し出により、他の対象者の方の個人情報保護や当該臨床研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、当該臨床研究計画及び当該臨床研究の方法に関する資料を入手又は閲覧できます。
※本研究にて取得しました試料・情報は、厳重な管理を行い、当該研究以外の目的では利用いたしません。
※ご自身の既存試料・情報を研究に使用させて頂くことに対して同意頂けない場合は、下記の
申し出先までご連絡ください(対象者の代理人からの申し出も受付いたします)。申し出をされた場合は、当該研究への利用はいたしません。しかしながら、研究結果が出た後の参加拒否の申し出については、データを研究結果から削除することができかねますので、予めご了承ください。

問い合わせ、参加拒否の申し出先:

〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 整形外科学教室
(大阪医科薬科大学病院 整形外科)
 担当:長谷川 彰彦
TEL 072-683-1221(代表) 内線 56475