当科での臨床研究に関する当院患者様へのお知らせ

ホーム > 当科での臨床研究に関する当院患者様へのお知らせ > 修復困難な腱板断裂に対する上方関節包再建術の治療成績:後向き研究

修復困難な腱板断裂に対する上方関節包再建術の治療成績:後向き研究

研究の意義:

修復困難な腱板断裂(腱板の萎縮や脂肪変性が強い症例)に対して、腱板部分修復術やパッチ移植術(大腿筋膜などにより腱板を再建する術式)など多くの手術方法が報告されていますが、どの手術方法を用いても良好な治療成績を得るのは容易ではなく、術後に機能障害や痛みなどの症状が残ることが多いと考えられています。そこで我々は修復困難な腱板断裂に対する新しい手術法として上方関節包再建術を考案しました。上方関節包再建術とは、大腿筋膜などを用いて欠損した上方関節包を再建することにより骨頭の上方化を防ぎ、除痛と機能回復を期待する術式です。バイオメカニクス研究においては上方関節包再建術を行うことによって肩関節の安定性が正常化することが確認されています。また今までに上方関節包再建術を行った症例においても、他の術式の治療成績を上回るような良好な成績が得られています。今回この上方関節包再建術の治療成績を検討することは、この手術方法の適応と限界を知る上でたいへん意義深いと考えられ、さらにはこの研究結果をもとに手術方法を改良点などが見つかる可能性もあると考えます。

研究の目的:
本研究の目的は、修復困難な腱板断裂に対する上方関節包再建術の治療成績を検討することです。

研究の方法:
術前後の肩関節可動域・筋力などの身体所見および単純X線・超音波・MRIなどの画像所見を調査し、修復困難な腱板断裂に対する上方関節包再建術の治療成績を検討します。

研究の対象:
修復困難な腱板断裂(MRIで腱板断端の変性が強く、内側に引き込まれており、筋萎縮も強い症例)に対して上方関節包再建術を受けられた患者様と、これから受けられる患者様を対象とします。

研究期間:
2016年1月5日~2021年1月4日

既存試料・情報の利用目的等:
すでに上方関節包再建術を受けられた患者様においても調査対象とさせていただきますので、既存の情報を利用させていただきます。
※ご自身の既存試料や情報を研究に使用させて頂くことに対して同意頂けない場合は、下記の申し出先までご連絡ください(代諾者からの申し出も受付いたします)。なお、研究結果が出た後の参加拒否の申し出については、データを研究結果から削除することができかねますので、予めご了承ください。

個人情報の内容およびその利用目的、開示等の求めに応じる手続き:
患者様の身体所見および画像所見を利用します。修復困難な腱板断裂に対する上方関節包再建術の治療成績を検討するために、得られたすべてのデータを統計分析します。これらの個人情報については、連結可能な状態に匿名化した上で、取り扱います。特定の研究者しかログインできないようにパスワードを付けた電子ファイルを医局のパソコンに保管します。患者様の希望により、他の患者様の個人情報保護や当該臨床研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、当該臨床研究計画及び当該臨床研究の方法に関する資料を入手又は閲覧していただきます。

個人情報の取り扱いに関する相談窓口:
大阪医科大学 整形外科学教室
担当者 三幡 輝久
住所:〒569-8686 高槻市大学町2番7号
電話:072-683-1221(代表) 内線6257

利益相反について:
本学は、臨床研究を含む自らの研究成果について積極的に地域社会へ還元することで、社会から求められる研究拠点を目指しております。一方で、研究に関連して研究者が企業から経済的利益を得ている場合には、研究の成果が歪められる、または歪められているとの疑念を抱かれる可能性が出てきます。このような利益相反の状態を適切に管理し、研究の透明性、信頼性および専門性を確保、または確保していることを社会に適切に説明するため、本学では、利益相反に対する基本的な考え方を「大阪医科大学の研究に関する利益相反ポリシー」として定め、研究の実施やその情報の普及・提供が適正になされているかどうかを客観的に判断し評価する仕組みとして研究に係る利益相反マネジメントを導入しております。
本研究にかかる費用は、整形外科学教室の講座研究費から支出します。
当該マネジメントの結果、本研究に関して以下の事実を開示いたします。
Arthrex:講演の謝礼とその旅費、基礎研究の物品提供
永野義肢:装具開発の謝礼


研究者名:

所属 職名 氏名
研究責任者 整形外科 教授 根尾 昌志
主任研究者 整形外科 講師(准) 三幡 輝久
分担研究者 整形外科 大学院生 伊丹 康夫

 

問い合わせ、参加拒否の申し出先:
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科大学
整形外科学教室
担当者 三幡 輝久
TEL 072-683-1221(代表) 内線 6257